清泉女学院短期大学に外部講師として

清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科
ヒューマンコミュニケーションコースのカリキュラムに
外部講師として担当させていただきました。



コーチングの視点からのコミュニケーション

                   ・傾聴のレベル
                   ・好奇心
                   ・スポンサーシップ

を体験しながらの90分間



              生徒さんとアイコンタクトをとりながら、
              私もどきどきしながら進めていきました。


             相手と向かい合い、視線を軽く合わせて、
    お互いの夢や目標を伝え合う。自分の強み・長所・魅力を伝え合う。
     日常の中では、以外に少ないどきどきした体験だったことでしょう。

 


            約60名の生徒さんたちは、

            最初、下を向いていた人が、顔を上げて聞いていたり。
 
            笑顔になり、目を輝かせている人もいたり。
 
            初めての進め方に、とまどいながら、照れながらも
  
            一人ひとりが自分の精一杯で参加していました。



            終わった時に、一人ひとりが
            何かを心で感じ取ってくれたように見えました。

            次回6月19日にも
            講師をさせていただきます。
            内容は、今回と同じですが
            生徒さんたちを感じながら
            心にのこる感動のある機会にしていきたいです。



このような機会をつくっていただいた
清泉女学院短期大学・国際コミュニケーション科スタッフの皆様に
感謝申し上げます。
  


Posted by コミュサポ. at 2007年06月13日15:22